ふしぎ能力「超伝導」
「超伝導 = ゼロ抵抗(ていこう)」だけではないよ。超伝導にはいろんな能力があるんだ。磁石の上に浮いちゃうし、ジェットコースターになれば浮いたまま宙返りもできるのさ。超伝導を体験して、ふしぎ能力を研究だぁ!
低温電子物性学部門
低温物理学部門
極低温科学センター
強磁場超伝導材料研究センター
未来を先取り!水素で走ろう
車ってとっても便利だけど、いやーな排気ガスが出て地球が泣いてるよね。だからと言って車を使わないというわけにも行かないし・・・そこで登場するのが燃料電池自動車!ガソリンの代わりに水素を使うと、出てくるのは水だけ。そう、水素はとってもクリーンなエネルギーなんだ。
水素機能材料工学研究部門
金属とガラスとプラスチックの意外な関係
原子の並び方が決め手!
非平衡物質工学研究部門
宝探し
輝く結晶
を見つけよう!
ルビー、サファイア、ガーネット...宝石はいろんな色をもっていてキレイだけど、中に含まれる不純物元素(ふじゅんぶつげんそ)によってその色が変化するし、光を発する宝石もあるんだよ。宝石が光る特性を利用して、レーザー・照明・シンチレータなど色々な工業製品にも応用されているんだ。
先端結晶工学研究部
光の指紋
何色の光が隠されているか、光ファイバーでその指紋を見てみよう。
先端結晶工学研究部
陽電子と3次元アトムプローブで見る原子の世界
材料の中の原子1個1個をのぞいてみよう。
材料照射工学研究部門
電気の力で弾を飛ばそう!!
電気の力ってすごいってこと知ってた?電気を使って金属の弾を加速させてみよう!
原子力材料工学研究部門
君なら何に使う?こんな材料、あんな材料
金属ガラスに磁石に関節、新しい材料作ってみたよ。もっとすごい使い道、みんなも考えてみて!
特異構造金属・無機融合高機能材料開発
共同研究プロジェクト
スゴイ静電気!
自分で雷をつくる
加速器を理解しよう
原子力材料物性学研究部門
放射線を見てみよう
霧箱を使って放射線を見てみよう。見近にある物の放射線を測定してみよう
アルファ放射体実験室
青木研究室