大型プロジェクト
2019年度 大型プロジェクト一覧
文部科学省
機能強化経費・共通政策課題分
|
|
---|---|
事業名 [期間] |
材料科学国際共同利用・共同研究拠点事業 [2018-2021] |
研究代表者 | 高梨 弘毅 教授 |
|
|
---|---|
事業名 [期間] |
先端エネルギー材料理工共創研究拠点事業 [2016-2021] |
研究代表者 | 折茂 慎一 教授 |
|
|
---|---|
事業名 [期間] |
産学官広域連携型産業活性化プラットフォーム事業 [2016-2021] |
研究代表者 |
正橋 直哉 教授 |
|
|
---|---|
事業名 [期間] |
学際・国際的高度人材育成ライフイノベーションマテリアル創製共同研究プロジェクト [2016-2021] |
研究代表者 | 加藤 秀実 教授 |
受託事業
燃料デブリ分析のための超微量分析技術の開発 |
|
---|---|
事業名 [期間] | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 [2019-2023] |
研究代表者 | 永井 康介 教授 |
微細構造解析プラットフォーム | |
---|---|
事業名 [期間] | 科学技術試験研究委託事業 [2012-2021] |
研究代表者 | 今野 豊彦 教授 |
基礎科学の挑戦-複合・マルチスケール問題を通した極限の探求 |
|
---|---|
事業名 [期間] | ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発 [2016-2019] |
研究代表者 | 久保 百司 教授 |
早期実現化を目指したMA-Zr水素化合物を用いた核変換処理に関する研究開発 |
|
---|---|
事業名 [期間] | 原子力システム研究開発事業 [2016-2019] |
研究代表者 | 小無 健司 教授 |
計算物質科学人材育成コンソーシアム |
|
---|---|
事業名 [期間] | 科学技術人材育成費補助事業 [2015-2019] |
研究代表者 | 毛利 哲夫 教授 |
科学技術振興機構(JST)
戦略的創造研究推進事業
トポロジカル機能界面の創出 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
戦略的創造研究推進事業(CREST) [2018-2020] |
研究代表者 |
塚﨑 敦 教授 |
ナノ超空間を利用した熱・スピン・電界交差相関による高効率エネルギー変換材料の創製 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
戦略的創造研究推進事業(CREST) [2015-2020] |
研究代表者 |
水口 将輝 教授 |
分子シミュレーションによるCPBの特性評価と材料設計 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
戦略的創造研究推進事業(ACCEL) [2015-2019] |
研究代表者 |
久保 百司 教授 |
科学研究費助成事業
金属人工格子ルネサンス |
|
---|---|
事業名 [期間] |
基盤研究(S) [2018-2022] |
研究代表者 | 高梨 弘毅 教授 |
リチウムイオンと多価イオンが奏でるデュアルイオン蓄電池に向けた新学理の構築 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
基盤研究(S) [2018-2022] |
研究代表者 | 市坪 哲 教授 |
50T高温超伝導無冷媒超伝導磁石の要素技術開発 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
基盤研究(S) [2018-2021] |
研究代表者 |
淡路 智 教授 |
ハイエントロピー効果に基づく新材料創製と新機能創出 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
新学術領域研究(研究領域提案型)計画研究 [2018-2022] |
研究代表者 | 加藤 秀実 教授 |
ハイエントロピー合金に内在する元素間相互作用と相安定性原理の実験的解明 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
新学術領域研究(研究領域提案型)計画研究 [2018-2022] |
研究代表者 | 古原 忠 教授 |
ハイドロジェノミクスの研究推進 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
新学術領域研究(研究領域提案型)総括班 [2018-2022] |
研究代表者 | 折茂 慎一 教授 |
高密度水素による超機能材料の合成 |
|
---|---|
事業名 [期間] |
新学術領域研究(研究領域提案型)計画研究 [2018-2022] |
研究代表者 | 折茂 慎一 教授 |