Research(プレスリリース・研究成果)
2023年
-
2023.09.19
金属有機構造体(Metal-Organic Framework:MOF) において光照射により予期せぬ超高速構造変化を発見 -光励起による強誘電性発現などにより新規超高速光応答デバイスの開発へ-
-
2023.09.05 Research Activity
トポロジカル物質の潜在的に優れた特性を理論と実験で実証 ─スピントロニクス素子のさらなる低消費電力化に期待─
-
2023.08.23
車体や建物を充電に使う3Dカーボン材料を開発 3Dプリンタで強度と機能性を融合し、全く新しいエネルギー貯蔵へ貢献
-
2023.08.04
X線顕微鏡で薄膜型全固体電池を“丸ごと”可視化 -電池反応・劣化挙動を総合的に理解し性能向上に貢献-
-
2023.06.30
相変化メモリの消費電力二桁減につながる新材料を発見 - 高速化が進む演算速度に追従する半導体メモリ用材料として期待 -
-
2023.06.16
有機超伝導体における擬ギャップの起源がクーパー対の前駆形成であることを解明
-
2023.06.14 Research Activity
バンドトポロジーの性質、アモルファス薄膜で発見 応用に適した新材料で次世代センサや素子の開発を加速
-
2023.06.14
磁場で動く低温用形状記憶合金を開発 ― 磁歪材料やアクチュエーターのエネルギーロスを約1/100に! ―
-
2023.06.07
化学置換なしで世界最高のプロトン伝導度を示す 新酸化物を創製・発見 ―低温で高性能な燃料電池を低コストで製造可能に―
-
2023.05.23 Research Activity
カルシウム蓄電池の長期繰り返し充放電に成功 "資源性に優れる元素のみ" から作られる次世代蓄電池開発が前進
-
2023.05.19 Research Activity
レーザーでグラフェン単層膜のナノ加工に成功 グラフェンを利用するナノデバイスの開発を加速する要素技術の実現に期待
-
2023.05.15
新・超伝導状態: ウラン系超伝導体の超純良単結晶で発見 ―磁場によって性格を変える超伝導―
-
2023.04.21
反強磁性体におけるトポロジカルホール効果の実証に成功 ――磁気情報の新しい読み出し手法としての活用に期待――
-
2023.03.31 Research Activity
鉄とマグネシウムの強固な機械接合に成功 ─輸送機器の大幅な軽量化による環境影響低減に期待─
-
2023.03.17
ジャイロトロンを用いた 金属磁性薄膜のサブTHz磁化ダイナミクス評価に成功 -テラヘルツスピンデバイスへ向けて-
-
2023.02.22
バレートロニクス分野における新発見
-
2023.02.10 Research Activity
高温超伝導の実現に関わる電荷密度波を安定にする状態を発見 ─転移温度がさらに高い物質開発の指針に─
-
2023.02.06
パワー半導体β-Ga₂O₃の特性を左右する 水素の準安定状態を解明 -材料中の微量水素が持つ「2つの顔」に迫る-
-
2023.01.30
室温でマグネシウム蓄電池から 大量のエネルギーを取り出せる正極材料を開発 -リチウムイオン電池を置き換える安価で 高性能の蓄電池実現に向け大きな一歩-
-
2023.01.27 Research Activity
二酸化炭素の吸着で磁石になる多孔質材料を開発 ~ガス吸着に伴う構造変化に起因する磁気相変換は世界初~
-
2023.01.20
トポロジカル絶縁体で電気磁気効果を初めて観測 -トポロジーを利用した電子輸送に関する基本原理を実証-
-
2023.01.04 Research Activity
数学の原理で高周波の新型音響導波路を開発 ~超低エネルギー損失な次世代高周波フィルタやセンサへの応用目指す~