研究会・イベント

第129回 東北大学金属材料研究所講演会

日時 2015年5月29日(金)
場所 東北大学金属材料研究所 2号館1階 講堂
http://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/about/location.html
対象
内容

金属材料研究所 第129回講演会 概要ポスター [PDFファイル:2.62GB]

◆一般講演(所内教員) 10:00~12:10

・10:10~10:50 加藤 秀実 教授
「金属溶湯脱成分法による多孔質金属の作製とその形態制御」 
・10:50~11:30 藤原 航三 教授
「Siの融液成長メカニズムと太陽電池用インゴットの成長」 
・11:30 ~12:10 佐藤 和久 准教授
「先端電子顕微鏡法によるナノ磁性材料の原子的構造評価」 

加藤 秀実 教授
加藤 秀実 教授

藤原 航三 教授
藤原 航三 教授

佐藤 和久 准教授
佐藤 和久 准教授

◆特別講演 13:30~19:30

13:30~14:30
「材料が創る新しい世界」

小林 薫平

東芝マテリアル株式会社 代表取締役社長

小林 薫平 氏

現在、東芝マテリアル株式会社として注力している製品テーマ(窒化物セラミックスとその応用、白色LED光源、X線CT用光変換材料)の概要を説明するとともに、その開発の背景、経緯などを『技術の連続性と融合』、『アイデアの起点と開発の起点』といった観点から紹介する。また、まとめとして新規開発のためのひとつの考え方を述べる。

14:40~15:40
「超低速ミュオン顕微鏡が拓く物質・生命・素粒子科学のフロンティア」

鳥養 映子

山梨大学大学院総合研究部 教授

鳥養 映子 氏

界面は、物質と生命の機能を特徴づけるとともに、超伝導や新奇な物性を生む場としても注目される。界面の電子状態とそのダイナミクスを実空間イメージングする夢の量子ビーム「超低速ミュオン顕微鏡」を、J-PARCに建設中である。深さ方向にナノメータ分解能を目指す「超低速ミュオン」と、マイクロメータ分解能で物質内部の 3次元マッピングを目指す「高密度マイクロビーム」を紹介し、新しい応用可能性をともに考えたい。

◆ポスターセッション 15:50~17:30

◆ポスター賞表彰式  18:00~19:30

申し込み
締切日
参加費
問い合わせ先 実行委員長 古原 忠 教授、実行委員 野島 勉 准教授
東北大学金属材料研究所 総務課総務係(内線2181)