プレスリリース・研究成果

Society 5.0実現への材料探索に! スピントロニクス材料の電子構造を可視化する新たな測定技術

2021/09/21

発表のポイント

  • 従来測定困難だったハーフメタル型磁性電子構造の可視化を新たなX線散乱観測手法により実現
  • ホイスラー合金がスピントロニクス材料として有望なハーフメタル型電子構造を示すことを実証
  • Society 5.0を加速するスピントロニクス材料研究への応用に期待

概要 

 これまで、スピントロニクス材料が実際に動作する磁場中の電子状態を直接観測することは極めて困難であることが知られていました。東北大学金属材料研究所 梅津理恵教授は、大阪大学大学院基礎工学研究科の藤原秀紀助教、関山明教授の研究グループ、大阪大学産業科学研究所 菅滋正招へい教授、小口多美夫教授、黒田文彬博士、入澤明典助教、東京大学物性研究所 原田慈久教授、宮脇淳助教(現・量子化学技術研究開発機構)、日本原子力研究開発機構との大型放射光施設SPring-8での共同研究により、動作を想定した磁場中のスピントロニクス材料の電子構造を、磁性の起源となる電子スピン成分に分解して直接観測することに世界で初めて成功しました。
 今回、藤原助教らの研究グループは、高輝度放射光軟X線を用いた共鳴非弾性散乱により、磁場中での磁気円偏光二色性を測定することで、強磁性体ホイスラー合金Co2MnSiがスピントロニクス材料の最有力候補であるハーフメタル型電子構造を有することを実証しました。この手法を用いることで系統的な材料探索に道が開かれ、Society 5.0の実現に向けたスピントロニクス材料研究の加速が大いに期待できます。
 本研究成果は、Springer Nature社の「Scientific Reports」に、9月20日(月)18時(日本時間)に公開されました。
 

詳細

 

図1. RIXS-MCD実験配置とハーフメタル型Co2MnSiのRIXS-MCDスペクトル