材料プロセス・評価研究部

加工プロセス工学研究部門

Kenta YAMANAKA

准教授山中 謙太

  • 助教 青柳 健大
  • 特任助教 李 家翔

塑性加工プロセッシングと電子ビーム積層造形技術の融合による高機能構造材料の開発

 人類社会の持続的発展のためには航空宇宙用材料、耐熱材料、生体材料などの高機能構造材料の研究開発が必要不可欠です。本部門では、鍛造加工や圧延加工などの塑性加工や熱処理において材料内部に起こるマクロ、ミクロ、ナノスケールの組織変化を最新の分析・解析技術や計算機シミュレーションを駆使して系統的に明らかにし、特性発現メカニズムに基づいた加工プロセスの確立と新材料の創製を目指しています。特に、熱間鍛造については、組織変化を定量的に評価し、材料科学に基づいて最適条件を決定する「インテリジェント鍛造」を提唱し、各種実用合金に適用しています。また、最新鋭の三次元造形技術である電子ビーム積層造形(EBM)にいち早く取り組み、従来の塑性加工プロセッシングと電子ビーム積層造形の融合による高機能材料の開発を行っています。

金属材料、加工熱処理、電子ビーム積層造形、シミュレーション、組織制御

EBM により作製した三次元金属造形物

EBM による金属材料の結晶方位・析出物制御

金研とは