物質創製研究部

水素機能材料工学研究部門

教授(兼)佐々木 孝彦

  • 教授(兼 材料科学高等研究所) 折茂 慎一
  • 准教授 佐藤 豊人
  • 助教 岡本 啓
  • 助教 大橋 勇介

エネルギー利用のための “水素化物” の材料科学

 本部門では、高効率でのエネルギー変換・貯蔵・輸送などに適した様々な材料の創製と社会実装を目指して、燃料電池やリチウムイオン電池、さらには電子物性や超伝導にも密接に関連する「エネルギー利用のための“水素化物” の材料科学」に取り組んでいます。主要テーマは、燃料電池などの水素エネルギー技術を支える基盤材料としての高密度水素貯蔵材料の開発です。具体的には、軽量金属元素や特異な結晶構造を有する新たな水素化物を合成し、最先端の原子・電子構造解析技術や計算材料科学を駆使して実験と理論の両面から材料開発を進めています。また、高密度水素貯蔵材料に加えて、高速イオン伝導材料やそれを実装した次世代エネルギーデバイスなどの開発などにも鋭意取り組んでいます。

高密度水素貯蔵材料、高速イオン伝導材料、次世代蓄電デバイス
水素の結合多様性を表す水素ダイアグラム

水素の結合多様性を表す水素ダイアグラム(中性水素H0、ヒドリドH、プロトンH+、共有結合している水素HCOV.)(上)とキュービックマルチアンビルプレス(左下)を用いて合成したモリブデンに9つもの水素が共有結合したMoH93−を含む新規錯体水素化物Li5MoH11(右下)。

“結合多様性の制御”による新たな水素貯蔵機能

“結合多様性の制御”による新たな水素貯蔵機能

金研とは