きんけん一般公開とは
きんけん一般公開とは、2年に1度開催される金属材料研究所(略して“きんけん”)の研究所公開で、20以上のブースでさまざまな科学のふしぎを体験できます。
きんけんは未来の暮らしに役立つ物をつくるための「材料(マテリアル)」を研究しています。普段は研究にはげみ活躍している研究者たちが、地域のみなさんに科学を楽しんでもらおうと、さまざまな企画を考えました!
きんけんのマテリアル研究をぜひ体感してください!
イベント情報
-
未来のエネルギーの開発
身近なものからエネルギーをつくりだしたり、エネルギーをむだづかいしないようにする。材料の研究は未来のエネルギーの開発にもかかせないんだ。
-
環境と人を守る技術
きれいな環境を守ること、自然の力を上手に生かすこと、リサイクルで資源のむだづかいをしないこと、こうしたエコに役立つ材料の研究をしているよ。また、体に害を与えない材料を開発して医療にも役立っているんだよ。
-
コンピュータを進化させる
コンピュータはパソコンだけじゃなくてスマートフォンや車、飛行機にも使われているよ。生活になくてはならないものが進化すると便利になるよね。そんな未来を支える材料やしかけにさわってみよう!あそんでみよう!
![]() |
![]() |
新着情報
- <イベント情報>モンスターカード情報を更新しました。(9月29日)
- <イベント情報>本多記念室ツアー、トークイベント情報を更新しました。(9月29日)
- 過去の一般公開を更新しました。(9月6日)
- きんけん一般公開を更新しました。(8月31日)
- アクセス、お問い合わせを更新しました。(8月28日)
- きんけん一般公開WebサイトをOPENしました!順次更新予定です!(8月1日)